【宿泊記】成田まで約20分!貴重な千葉のゲストハウス/おもてなしラボ(佐倉)

今回は、成田から少し離れた佐倉にあるゲストハウス・おもてなしラボに泊まったのでその様子をご紹介します。それではご覧ください。

○Information

[HP]

omotenashilab.com

[住所]
千葉県佐倉市新町168

[電話番号]
連絡はなるべくメールかLINEで・・・とのことなのでブログには書きません。ホームページには電話番号は書いてるので、緊急の場合はそちらから。

[宿泊費]
男女混合ドミトリー 3000円

[受付]
チェックイン  16時〜21時
チェックアウト 〜10時
※事前に連絡すれば23時まではチェックイン対応とのこと。23時以降は基本NGだが、追加料金を支払うことでレイトチェックインも可能ではある。

[予約]
ホームページから予約するとタオルのレンタルが無料に。じゃらんなどの予約サイトも利用可能。

[Wi-Fi]
寝室ではかなり弱く、途切れ途切れだった

[駐車場]
宿の駐車場はないが、徒歩5分のところにある佐倉美術館の無料駐車場を使用可能とのこと。

[メモ]
月曜は宿泊の受け入れなし。連泊のは場合は不明。
成田までは、電車にもよるが20〜30分で行ける。

○アクセス

京成線 京成佐倉駅 南口から徒歩10分
JR 成田線 佐倉駅から徒歩20分


駅を出たら見えるセブンの先に長い坂がある。
坂をのぼりきったら成田街道に出るので、左折して少し歩くと進行方向右側に見えるのがホステル。


なお、坂はなかなか急な上に街灯は少なく、かつ鬱蒼とした林や廃ホテルの横を通る。
ぶっちゃけ夜は根源的恐怖を感じるレベルなので、女性の一人歩きはおすすめしない。

Googleマップでは出ないが、京成佐倉から京成酒々井(しすい)行きのバスが宿の近くのバス停:佐倉小入口を通るので、そちらを使うのが無難。事業者はちばグリーンバスで、終バスは22時台。


筆者がバスを使った訳ではないが、確かに運行しているのは見た(というか夕飯の帰りに坂道で追い抜かれた)ので確実性はあると思う。

時刻表や路線図については、ちばグリーンバスのホームページをご覧頂きたい。 


http://www.chibagreenbus.co.jp/

○客室

部屋は男女混合ドミが一部屋の潔さ。
かなり広々しているが、冷房の効きも良い。


壁とカーテンで四方を完全に隠せるのでプライバシー度も高い。上段にはカーテンがないので、できれば下段のベッドを狙いたい。


コンセントも使いやすい位置にあった。

○設備

トイレとシャワーは部屋を出たところに。特筆点はないが普通に清潔。


ドミの奥にあるコモンスペース。一応、ドアで隔てられているが夜は静かに利用すること。

他、フロントの前にもソファがあった。


コモンスペースの窓からは佐倉の町が見える。


フリードリンクはあるが、コロナ禍で人が少ないからか、この時はあまり補充されてなかった。

飲水については給水器等はないが、冷蔵庫に冷やされた水が入っているので自由に飲んでOK。
とはいえ自由に水を補給できないので、心配な人は近くのコンビニで買っておくと良い。


ドミにはテーブルが二台あるので、宿泊客が少ない時は作業台として使える。


漫画本もたくさんあった。

また、宿には猫が一匹おり、たまに館内を彷徨いている。とても可愛い。

○周辺環境

本来ならフライトまで歴史ある成田街道を散策するはずだったのだが、この日は大雨でろくに散策できず。かなり風情があり、また生活感もあった。


宿の近くにはローソンがある。地味に古い町並み仕様のセピア色になってる。


ローソンの少し先にある佐倉美術館は重厚な造りで、周りに高い建物が少ないので目立つ。

佐倉には他にも国立歴史民俗博物館や、風車がある公園などの見どころがあるので、フライトの前泊だけでなく観光として訪れるのも全然アリだと思う。


京成佐倉駅前にある千葉のローカルチェーン、とりのごん助は一人でも気軽に楽しめる。


www.sekainoasameshi.com


朝食は駅の北口にあるカフェテラス・マウンテンがおすすめ。広々とした空間で寛げる。

○まとめ

成田までのアクセスが良く、「朝イチの便ではないけど、せっかくの旅行だから前泊して小旅行気分を先に味わいたい」という人におすすめ。

また、特筆すべきは千葉では貴重なドミトリーを備えたゲストハウスということ。

京成線とJRを駆使すれば千葉各地や東京にも足を伸ばせるので、観光の拠点としてもいい。


佐倉での宿探しの参考になれば幸いです。

以上、高評価、記事のシェアのほど宜しくお願い致します。過去記事もご覧頂けると励みになります。