【旅行記】2022GW北海道6-2 釧路で平凡な休日を過ごす

[Day6]

市立博物館を出ると相変わらずの曇天。
自然系の見どころが大半を占める北海道は、つくづく悪天候との相性が悪いですね・・・

ちなみに博物館の裏には春採(はるとり)湖という湖が広がっており、遊歩道も整備されてます。


とりあえず橋の「こっち側」に戻りましょう。
釧路駅を基準にこっち、向こうと言ってるだけで両者に優劣はないのであしからず。


30分ほど歩いて末広町の近くまで戻って来ました。

市立博物館は面白いですが、多くの観光客が泊まるであろう末広町近辺からだとバスの選択肢が限られるので、ちょっと行くのが大変です・・・


有名な洋食屋の泉屋に来ました。
釧路名物・スパカツの元祖です。

二階に上がって名前を書く式ですが、店のアナウンスが目立たず、名前を書かずに列に並ぶ人多数。

見過ごすのも忍びないのでその度に列から抜けて名前書くことを教えに行きましたが、少なくとも俺から教わった人は知らん顔しないで後発組に教えてやれよ・・・と思ってしまいました。


30分ほど並んでご対面。
鉄板の上にミートソーススパゲッティとカツが乗った、高カロリーが約束された料理です。

タバスコと粉チーズをガンガンかけるとより美味しくなりますが、やはりカツはご飯派なので、次はハンバーグみたいな定番の洋食を食べたいかも。


食後はやることもないので適当に散歩。

宿近くの複合施設・MOO横にドーム状の建物があったので入ってみると、植物園的な施設でした。

EGG(エバー・グリーン・ガーデン)というらしいです。中は温室になっていました。


喫煙可能の喫茶店を求めて町を彷徨っていると、良さげな感じのお店を見つけました。

20世紀少年に出てきそうな感じですが・・・


地元のおっちゃんグループなどの会話を小耳に挟みながらの珈琲タイム。
地方を旅行する時の楽しみの一つです。


なお、僕は社会人でタバコを吸い始めましたが、二週間くらい吸わなくても全く苦になりません。

ただ仕事のストレスが極限に達した時や旅先で一人で飲む時、喫茶店でまったりする時はタバコが吸えると嬉しくなりますね。


さて、本当にやることがなくなったので、この日は洗濯をしたり宿のコモンスペースで読書したりと適当に過ごすこととします。
長旅ではたまにガス抜きするのも大切です。

とりあえず、プルーフポイントでの連泊に備えセコマで水と牛乳を買って来ました。これでフリーコーヒーと合わせてカフェオレを作れます。


数時間うだうだし、洗濯物の乾燥が終わったので流石に少し散歩に出掛けることにします。

僕は北海道が大好きですが、町歩き的な面白さで言うと大阪とかヨーロッパの田舎町、イランのバザールなどに比べると分が悪いです。


フィッシャーマンズワーフMOOに来ました。
お土産屋やレストラン、郵便局や都市間バスの待合室などがある便利施設です。

宿の近くに大きい土産物屋があるといいですね。


上の階には釧路の見どころを紹介するパネルコーナーなどもありました。

ここでもWi-Fiが使えたので少し休みます。


川沿いを散歩するため再び橋の向こう側へ。

こっち側は観光客カップルが多いのでね。


釧路のシンボルとも言える花時計です。

1980年にできたとのことなので、もう40年くらい地域民に親しまれているのですね。


無料で展望フロアに入れると聞き、生涯学習センターのまなぼっと幣舞に来てみました。

ガラス張りなので結構遠くからでも目立ちます。


館内はメタリックでカッコいい感じ。

連休中につき中は閑散としており、本当に入っていいのかやや不安になりました。


そんな訳で展望フロアへ。
客は僕一人です。

まぁ釧路は湿原でカヌーしたりしに来る人が主でしょうし、町中で観光する人は多くないのでしょう。


あと・・・おもっくそ逆光ですね・・・
町の大まかな構造は把握できました。


その後はあてもなくて川沿いを散歩します。
釧路は5月でも寒く、風も強いのでコート必須。


でっかいカモメ。

10年くらい前にこの釧路川にラッコが出現、釧路川のクーちゃんとして親しまれていたそうです。


何かおもろいものはないか・・・と歩いてると、市内で評価が高い店として目星をつけていたラーメン屋を発見しました。

宿から遠いので行くの諦めてたんですよね。
これも神の思召、僕の普段の夕飯タイムからはだいぶ早いですが、ここで食事にしましょう。


チャーシュー麺も餃子も丁寧に作られていてとても美味しかったです。

ところで、社会人になり流石に胃のキャパシティが小さくなったので、ラーメン餃子ライスという面断平ドラドラ的セットを頼むのは久しぶり。

「意外と完食できるな」という危険な気付きを得てしまったので、鉄の意志で再び封印しなきゃです。


カロリーを消費すべく夜の川沿いを歩き


釧路駅の方をまわって末広町に戻ってきました。


何軒かコンビニを巡ってヒロアカの最新刊をようやく見つけたので、もう今日は散歩などはせずひたすらコモンスペースでまったりタイムです。

残念ながら呪術廻戦は特典付きの高いバージョンしか見つからず購入を断念しました。

ちなみに、ヒロアカは男キャラでは荼毘と常闇と障子が、女キャラでは柳レイ子が好きです。

柳レイ子が好きなのは、ショートカットでクールな感じの女性がタイプだからです。


今日はだらだら過ごしてしまいましたが、観光できるのもあと2日しかありません。

明日、明後日はがっつり湿原を観光してきます。



つづく