【雑記】山陽編お休みのお知らせ

f:id:daigo520:20220227002321j:plain

標記の件、ここ最近書いている山陽の旅行記をしばらくお休みしたいと思い、ご連絡差し上げました。


理由としまして、今書いている旅行7日目の宮島観光の次は、8日目(最終日)の原爆ドーム&広島平和記念資料館のお話になるのですが。


結論から言うと、その記事を書くのに色々と下準備が必要でして、少し時間がいるのです。


f:id:daigo520:20220227002644j:plain

ブログに写真載っけていいかみたいなことを地下の学芸課まで聞きに行ったんですよね。

まぁお話した内容を勝手に載せるのもアレなので今は詳しく説明しませんが、収益の有無関係なく、SNSやブログなどで写真を使う場合は事前申請が必要みたいで。


ただ職員の方は、「著作権についての考え方」や「可能な範囲でのフリー素材や展示の寄贈元に関する情報」など色々と助け船を出してくださりました。


とはいえ職員の方の仕事を増やすのも申し訳ないので、記事は当初の想定より短くします。


f:id:daigo520:20220227004436j:plain

この辺のルールは施設によって変わるでしょう。

例えば倉敷で見学した桃太郎のからくり博物館については、帰宅後に電話でブログに載せていいか聞いたら「なんでもご自由に!」とのことでした。


広島平和記念資料館は扱うテーマがテーマなだけに規則は厳重ですが、申請したことであれこれ助けてもらえるみたいなので本当に有り難いです。

※僕の時はOKでもルールが変わることはあるので、自分が博物館の展示の写真をSNSやブログに載せる時は、必ずご自身でスタッフの方に確認・申請してください。
礼儀としてもね。自戒の念を込めて。


f:id:daigo520:20220227005627j:plain

ウクライナのこともあります。

テーマが原爆や戦争なので、ウクライナやチェルノブイリの今を考えると、ブログ初心者の僕が「絶対に炎上しない記事」を書くのは難しいとも思ったのです。

もちろん悪意のあることは書かないし、このブログの影響力なんてごく小さいですが、核や戦争の話題に触れたことで誰が見て何を思うかは全く予想がつかないので・・・


また、この時期に原爆や戦争のことを書くと、なんだかウクライナ情勢を利用してPV稼いでるような感じになって絶対に自己嫌悪なるよなーとも思いました。


f:id:daigo520:20220227011033j:plain

以上の理由で山陽編はおやすみします。
Day7は書き終えてからおやすみでも良いのですが、気分的に筆が進まず。ごめんなさい。


明日からは、お店の記事など投稿しつつ、なんと12月26日から更新が止まっている卒業旅行編を再開したいと思います。

今年になって弊ブログをご覧頂いた方に向けて説明しますと、今はブルガリアで止まっていまして、次は世界遺産のリラの僧院に行くところからスタートします。

ブルガリアも旧ソ連だし一瞬迷いましたが、さすがにそれを気にしたら何もできなくなるのでね。


こんな感じで、長々と書いてしまいましたが、引き続きご愛読のほど宜しくお願い致します。