【旅行記】卒業旅行36-2 ブルーモスク見学、そして後輩との再会

弊社は明日から4連休。はい、旅に出ます。
明日泊まる宿では飲み会があることが確定しているので、流石にブログもお休みです。

明後日は友人と合流しますが彼の仕事の関係で夜は別々、3日目は一緒にユースに泊まるというスケジュールなので、明後日はもしかしたら更新するかもです。

なので「世界の町で朝メシを喰うが更新されないなんて有り得ないよ😭」という方がいらしましたら、ぜひ日の目を見ないでいる過去の旅行記をご覧頂きたく、何卒宜しくお願い致します。


[Day36]

f:id:daigo520:20211119211205j:plain

イスタンブールには有名なモスクなど多くの観光名所がありますが、あくまで生活空間としての街を失わずに、相乗効果で発展していった印象を受けます。


この点、ヴィクトリアの滝観光ありきで発展し、もはや町の名前まで滝となったヴィクトリア・フォールズとは異なる存在ですね。



f:id:daigo520:20211119211459j:plain

イスタンブールが誇る観光名所である上弦の参、スルタンアフメット・モスクに来ました。

日本人的にはブルーモスクの方が聞き馴染みがあるかもしれません。


f:id:daigo520:20211119211647j:plain

イスタンブールはネコがとても多い。



f:id:daigo520:20211119211708j:plain

これは全部あなたが産んだのですか??


f:id:daigo520:20211119211738j:plain

ちなみにモスクの入場料は無料です。



f:id:daigo520:20211119211952j:plain

f:id:daigo520:20211119212011j:plain

内部はシーラーズのシャー・チェラーグ廟のような華美さはないものの、ただただ清廉といった感じ。

今回はイランでモスクを見学し、コーカサスで教会巡りをした上で再びモスクを見ているので、新鮮さを二重に味わうことができます。


f:id:daigo520:20211119212310j:plain

f:id:daigo520:20211119212320j:plain

そしてかなり広い!


f:id:daigo520:20211119212423j:plain

f:id:daigo520:20211119212436j:plain

信者もたくさんいますが、広いがゆえにあまりモスクにいる感じがせず、どこか公民館のような感覚です。

現に地元の方の寄り合い所のようになっているので、公民館という表現も間違ってないかなと思います。



f:id:daigo520:20211119212618j:plain

ステンドグラスも美しい。


f:id:daigo520:20211119212639j:plain

楽しい見学となりました。

「世界一美しいモスク」の称号も納得です。



f:id:daigo520:20211119212718j:plain

こちらはアヤソフィア博物館

こちらこそまさに世界で類を見ない特異な存在です。
明日じっくり見学しましょう。



f:id:daigo520:20211119212831j:plain

続いてこちらも有名なグランドバザールに来ました。


f:id:daigo520:20211119213002j:plain

f:id:daigo520:20211119213016j:plain

観光客向けの装飾品やナッツなどが所狭しと並んでいます。客引きもフレンドリー。



f:id:daigo520:20211119213058j:plain

f:id:daigo520:20211119213116j:plain

歩いていてあまり楽しくなる市場ではないですが、お土産を買うにはいいかもしれませんね。


f:id:daigo520:20211119213239j:plain

ブルーモスクに似ていますが、ガイドブックにも載っていないようなモスクです。

それでこの大きさは流石。


f:id:daigo520:20211119213326j:plain

f:id:daigo520:20211119213335j:plain

中のデザインもとても美しいです。

イスタンブールの層の厚さには感嘆します。



f:id:daigo520:20211119213412j:plain

f:id:daigo520:20211119213425j:plain

ご存知のように僕は大学で剣道をしてました。

そして、2つ下の代で留学に来て剣道部に入ってくれた後輩二人が卒業後はイスタンブールにいて、今回トルコを通るとFacebookに投稿したら会いたいとわざわざ連絡をくれたのです。


本日は男の後輩、サーリッヒと会います。


f:id:daigo520:20211119213713j:plain

教会に案内され、サーリッヒから色々興味深い話を聞くことができました。



f:id:daigo520:20211119213752j:plain

トルコはムスリムの中でもかなり戒律がゆるいこと、若者の中には礼拝をしない人も増えていること。


ムスリムが一日に五回の礼拝をすることは学校でも習う半ば常識ですが、一口にイスラームと言っても国によってだいぶ違うのですね。


f:id:daigo520:20211119213917j:plain

まぁ、現地の慣習は尊重しますが、旅人的には酒を飲めるに越したことはありません。

トルコはアルコールOKなので嬉しいです。



f:id:daigo520:20211119214011j:plain

新市街のレストランで夕食にします。



f:id:daigo520:20211119214035j:plain

貝のフライ。


f:id:daigo520:20211119214051j:plain

ケバブ。

美味しいですが、サーリッヒがいない隙に会計しようとしたら店員が「お釣りはくれるんだよね?ニヤニヤ」と調子乗ったことをほざき始めて一気に萎えました。


この旅行者を食い物にしてる連中特有のニヤニヤはガチで殺したくなります・・・


f:id:daigo520:20211119214325j:plain

実はサーリッヒは明日から上海に留学。

慌ただしい飯となりましたが、それでも時間を作って会おうと言ってくれたことには感謝しかありません。

そして結婚おめでとう!



f:id:daigo520:20211119214435j:plain

f:id:daigo520:20211119214445j:plain

友人との別れはいつも切ないもの。

しんみりしながら宿に戻ります。



f:id:daigo520:20211119214512j:plain

世界随一の観光地ゆえに旅行者の敵もそれなりにいますが、それでもイスタンブールの第一印象は良いです。


翌日は一転して負の側面を見ることになり、また憧れのあるブロガーとお会いしていたことが後日判明しますが、それはまたお次の回にて。



〜ご覧頂きありがとうございました。読者登録、コメント、過去記事の閲覧お願いします〜

\ジーパン×ショートカットは最高です!/